デジタル変革による金属加工製造業の新規開拓戦略

セミナーでは、WEBサイトを利用した新規顧客獲得のためのマーケティング戦略の実例を公開します。

セミナーの内容

ご好評により、満席となりましたので、
受付を締め切りました。

製造メーカーの発注担当者は、どのようなプロセスで新規発注先を決めるのか?
デジタル時代では、製造メーカーが新しい発注先を選ぶ際、最初に複数の候補企業のWEBサイトを確認し、基本情報を検討します。この初期段階で選考外となった企業は、以降の選定過程で選ばれる可能性が低くなります。新規顧客獲得の鍵は、WEBサイトでの事業内容の特色と強みを競合他社より優れたものにすることです。

このためには、製造メーカーの発注担当者が何に注目し、どう発注先を選定しているかを理解することが重要です。その情報をどのように伝え、表現するかもまた、成功のために不可欠です。

本セミナーでは、金属加工業に特化したデジタルマーケティング戦略の基盤となるWEBサイトの情報発信方法と表現技術について、事例を交えて詳しくご紹介します。お忙しい中とは存じますが、ぜひご視聴いただければと思います。

ご好評により満席となりましたので、受付を締め切りました。

このような課題にお応えします

WEBサイトを新装したが、新規のお問合せが増えないのは何故か?
WEBサイトをリニューアルしたが、新規の顧客層からの引き合いは、相変わらず増えない。また、新卒・キャリアの両方ともに採用の応募が増えない。そのてはなぜだろう?
その理由と解決方法を知りたい。

問い合わせ・資料請求後の商談が不成立に終わるのは何故か?
毎月、WEBサイトからの問い合わせや資料請求は一定数ありますが、大半は真剣な商談には至らず、単なる参考資料の要求や興味本位の問い合わせに留まっています。この状況から、WEBサイトの実効性について疑問を感じています。
商談に繋がらない主な理由は何なのか?
WEBサイトへの期待が過剰なのか?
その原因を明らかにしないと今後の方針が決められない。

デジタルマーケティング戦略で下請け依存脱却は可能か?
不景気になると真っ先に業績が悪化し、好景気のときは、その利益を享受することは少ない。それが下請け企業の定めのように云われることがあります。しかし、私(講師 小宮路)の経験上、それは違います。下請け事業は、やり方さえ間違わなければ、好景気・不景気の影響を最小限に止めて安定した利益をえることは可能です。
セミナーでは、そこのところにも切り込んでまいります。

利益を生み出す金属加工業と赤字に悩む金属加工業の違いは?
利益を出している金属加工業は、価格変動にもかかわらず、ほぼ100%の稼働率を維持することが特徴です。一方、赤字に陥っている業者は、稼働率が不安定で、時に50%以下まで落ち込んだり、100%を大きく超える過剰稼働が見られます。本セミナーでは、稼働率を安定させ、利益を上げるためのデジタル営業戦略を紹介します。

特典
参加者には特別な特典として、一度限りの「1時間無料コンサルティング」を提供します。新規開拓マーケティングに関するあらゆる悩みや問題について、この機会にどうぞお気軽にご相談ください。

セミナー概要

開催方式 Zoomによるオンラインセミナー
開催日時 2023年 12月  5日 18:00 〜 19:45(開始5分前に入室可)
定  員 満席となりましたので、受付を終了いたしました。
参加費用 AUC会員は2,200円(税込)。初めて参加される方は無料。
講  師 株式会社アンツ・コンセプト 代表取締役 小宮路 信広
主  催 株式会社アンツ・コンセプト、Ants URIKATA Club

セミナー申込方法のご案内

FAX申込み手順 FAX-DMに記載された受講申込シートに必要事項を記入し、以下のFAX番号まで送信してください。
FAX番号:06-4708-3528
メール申込みの手順
  1. このページ下部にある「申込ページへ」をクリックします。
  2. 入力フォームの「セミナー・スクールへの応募」の□に✓マークを入れ、最下部の「お問合せ内容」の枠内に、セミナーの開催日をご記入ください。

申込完了後、Zoomの受講用招待リンクをご登録いただいたメールアドレスに送信します。

 

<講師コメント>
このセミナーでは、インターネット検索や書店で見かけるマーケティングの一般的な理論や常識には焦点を当てず、私が「Ants URIKATA Club」を運営する中で得た実践的な経験を中心に話を進めます。特に、金属加工業のマーケティングに関して、典型的な受注形態で犯しがちな失敗例と、それを避け成功に導くための条件を紹介します。

2023年も間もなく終わりを迎えますが、資源やエネルギー価格の高騰、円安の進行など、2024年以降も継続すると予想される課題があります。このような不透明な時代を乗り越え、事業の安定と成長を実現するには、短期的な策ではなく、より長期的な戦略が必要です。このセミナーで、皆さまのお役に立てるよう、精一杯講師を務めます。

 

TOP