新規開拓の仕組み化支援
PROSPECT SUPPORT
相談を受けた際、45分という限られた時間の個別相談会でしたので、以下のような簡潔な口頭説明に留まりました。その内容を要約してご説明します。「多くの方が、ネット通販は実店舗での販売よりも簡単だと誤解していますが、実際はその逆が真です。ネット通販事業は、店舗運営よりも遥かに高度なマーケティング能
今回は、下記の表組の右下に位置する『受注形態+BtoB』の事業形態についてご説明します。このカテゴリーに該当する代表的な企業としては、印刷業及び印刷関連業、金属加工業をはじめとする部品製造業、建築・土木建設業、工場やプラント建設など、数え上げればきりがないほど多岐にわたります。
前回に引き続き、今回も事業形態別及び売り先の業態を組み合わせた4つの象限ごとのマーケティングの基本戦略を整理してお話しします。今回は、下記の表組の右上に位置する『受注形態+BtoC』についてご説明します。このカテゴリーに該当する代表的な企業としては、服飾業界ではオーダーメイド
私がC印刷会社から相談を受けた際、45分という限られた時間の個別相談会でしたので、以下のような簡潔な口頭説明に留まりました。その内容を要約してご説明します。「多くの方が、ネット通販は実店舗での販売よりも簡単だと誤解していますが、実際はその逆が真です。ネット通販事業は、店舗運営よりも遥かに
今回は、事業形態別および売り先の業態を組み合わせた4つの象限ごとに、マーケティングの基本とも言える戦略を整理してご紹介します。まず、下記の表をご覧ください。これは、前回(第7回)に説明した内容を整理したものです。それでは、左上の「見込形態+BtoC」から説明を始めましょう。
私は毎月のように様々なセミナーを開催しており、参加された企業オーナーの方々からの相談に応じています。その中で特に印象深かったことの1つが、印刷事業の再構築に関する相談です。相談者は、ある地方都市に根差した歴史ある印刷会社、ここでは「C印刷」と呼ぶことにします。C印刷の従業員数は20数名で、ス
前回の話では、事業形態に応じたマーケティングの手法に焦点を当てましたが、今度は売り先がマーケティング手法にどう影響を及ぼすのかを掘り下げて考察しましょう。売り先を大別すると、『BtoB(企業間取引)』と『BtoC(対消費者取引)』があります。これらは、マーケティング戦略を考える上で非常に重要な区分で
新規開拓マーケティングは私の専門分野であり、これまでに多くの企業の新規開拓の仕組みづくりに関与してきました。新規開拓マーケティングの具体的な定義については別途コラム欄で詳しく述べていますので、興味のある方は是非ご一読ください。今回は、新規開拓に関して多くの企業の社長から相談を受ける中で感じる
近年、マーケティングというと「WEBマーケティング」、「デジタルマーケティング」、そして「DXマーケティング」などの言葉が頻繁に登場しています。しかし、マーケティングの具体的な意味や、営業との違いについてはしばしば明確でないと感じられます。実際、マーケティングの概念は専門家の間でも解釈が異なることが